Ⅰ期治療(骨格矯正)
こどもの矯正治療では、正常な発育を妨げるような歯並びや悪習癖を改善し、成長を利用して上下のあごの骨のバランスや大きさを整え、きれいな歯並びのための土台づくりを行います。Ⅰ期治療で永久歯列のためのしっかりとした土台をつくることにより、Ⅱ期治療の難易度が下がって期間が短くなったり、抜歯の必要性がなくなったり、Ⅱ期治療をする必要がなくなることも期待できます。成長を利用するため、治療スタートの時期の見極めが重要です。
Orthodontic
悪い歯並びや咬み合わせをきちんとかみ合うようにして、きれいな歯並びにする治療です。矯正治療を受けることによって
などが期待できます。
矯正治療は多くの方にとって、これまで悩み、考えてきたご自身の歯並びに向き合う大切な治療です。当院では患者様の声に耳を傾け、誠実に応えてまいります。
治療の前には精密検査をして分析を行った上で具体的な治療方針を決めていきます。検査結果から、骨格、歯の傾きや歯列、咬み合わせ、口腔周囲の軟組織の特徴、その他の問題点を細かく抽出し、考えられる治療計画の立案を行います。
その中で、『できるだけ歯を抜かない治療』、『負担の少ない治療』、『将来の歯の予後を考えた治療』など可能性を探って行き、複数の選択肢がある場合は診断時にメリット・デメリットを含め説明いたします。
こどもの矯正治療と大人の矯正治療では、治療方法や使用する装置が異なります。顎骨が成長中のこどもの矯正治療では、成長を利用して骨格のバランス・大きさを整え、きれいな永久歯列への生え変わりのための土台作りを行います。いつから始めるのがいいのかわからない、どういう装置を使用するのかなど、ご相談はいつでも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
当院では矯正歯科を副院長、一般歯科および口腔外科を院長が担当しており、同一院内でしっかりと連携しています。
むし歯や歯周病があり、矯正装置によって進行するリスクがある場合は、矯正装置装着前に一般歯科を受診していただくことをお勧めしています。
矯正治療中にむし歯を発見した場合は、むし歯治療の前後で矯正装置の撤去・再装着を行います。矯正治療・一般歯科治療ともに同一院内で処置が可能ですので、他院を行き来していただくような煩わしさがなく、治療を受けていただけます。また、矯正治療で必要となった外科処置や被せ物の作り直しなども、治療の流れに沿って連携して行います。
矯正治療中、その後の保定期間を通して、予防歯科でのクリーニングを並行して行っております。
予め他院でかかりつけの一般歯科医院をお持ちの方は、かかりつけ医院と連携して矯正治療を行ってまいりますので、安心してご相談ください。
こどもの矯正(小児矯正)は、成長期のあごの骨のバランスや大きさを整える「Ⅰ期治療(骨格矯正)」と、永久歯が生えそろってから本格的に歯の位置を整える「Ⅱ期治療(歯列矯正)」の2段階からなります。
こどもの矯正治療では、正常な発育を妨げるような歯並びや悪習癖を改善し、成長を利用して上下のあごの骨のバランスや大きさを整え、きれいな歯並びのための土台づくりを行います。Ⅰ期治療で永久歯列のためのしっかりとした土台をつくることにより、Ⅱ期治療の難易度が下がって期間が短くなったり、抜歯の必要性がなくなったり、Ⅱ期治療をする必要がなくなることも期待できます。成長を利用するため、治療スタートの時期の見極めが重要です。
永久歯が生え揃ったら歯に装置をつけ、全体的な歯並び、咬みあわせを整えていきます。
永久歯に生えそろった方を対象とするのが成人矯正で、「Ⅱ期治療」ともいわれます。近年、治療技術の進歩により、矯正治療に年齢は関係なくなり、ライフスタイルに合わせてさまざまな治療法が選択できるようになりました。
矯正歯科治療に一番良く使用されている装置です。
当院では金属色のものではなく、歯の色に近いものや透明で目立ちにくいブラケットを使用いたします。歯の表面にブラケット装置を直接装着し、様々な素材や形状のワイヤーを用いて少しずつ歯を動かしていきます。1ヶ月ごとに来院していただき、全体のバランスを見ながら調整を行います。必要に応じて拡大装置や歯科矯正用アンカースクリュー(歯科矯正用インプラント)など補助装置を併用し、効果的に歯を並べていきます。
透明なマウスピースタイプの矯正装置です。
ブラケットやワイヤーを使用しないため目立ちにくく、取り外せることで食事や歯磨きもしやすいというメリットがあります。また、金属アレルギーの心配もありません。マウスピースを1〜2週間ごとに新しいものに付け替えていくことで歯並びを改善していきます。治療の流れによっては、毎月の来院ではなく、数ヶ月分のマウスピースをお渡しできる期間もありますので、ワイヤー矯正治療より来院頻度が少なくなることもあります。適用できる症例が限られていますので、インビザライン治療が可能か、ぜひお気軽にご相談ください。
1
矯正相談(約60分)
まずは矯正治療について気になっていること、不安に思っていること、ご要望などお話を伺います。
口腔内写真を撮影し、歯ならびや咬みあわせ、お顔のバランスなどを診査してから、考えられる治療方法や装置、期間、治療費などについてご説明します。
2
精密検査(約40分)
お口とお顔の写真、レントゲン写真、歯型など診断に必要な資料を採得します。
3
分析・診断(約60分)
精密検査の結果をもとに、問題点を挙げ、治療計画を立てます。
カウンセリングルームで分析結果をご覧頂きながら治療方法と予想される治療期間をご説明し、納得いただいてから治療を開始いたします。
4
矯正治療(動的治療)
矯正治療をスタートします。
5
保定(メンテナンス)
動的治療で歯を動かし終わったら、後戻りしないようにリテーナー(保定装置)を使用します。
リテーナーは取り外しができるもの、歯に付けておくものなど種類があり、ライフスタイルや症例によって適しているものを選択いたします。
当院では、矯正治療費に、治療装置料・毎回の調整料・保定装置(リテーナー)料・保定観察料を含んでいます。治療の難易度や期間によって治療費が変動することがありませんので、明瞭であり、決定した費用以上かからないため安心して治療を受けていただけます。
矯正相談料 | 1,000円 (税込 1,100円) |
---|---|
精密検査料 | 35,000円 (税込 38,500円) 治療開始時・治療経過・治療終了時・保定終了時の検査料を含む |
分析・診断料 | 15,000円 (税込 16,500円) |
Ⅰ期治療費 | 400,000円 (税込 440,000円) 10分割 40,000円 (税込 44,000円) |
---|---|
Ⅰ期治療から移行した場合のⅡ期治療費 |
基本のマルチブラケット装置350,000円 |
永久歯列の矯正治療 |
ブラケットとワイヤー治療(マルチブラケット装置)750,000円 |
---|---|
インビザライン治療(マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置)850,000円 |
各種装置料、毎回来院時の調節料、保定装置(リテーナー)料、保定観察料、各種指導料、文書代を含みます。
部分矯正治療(MTM) | 基本施術料120,000〜 (税込 132,000円〜) 調整料・保定料別。動かす範囲や装置装着する歯数により決定いたします。 |
---|---|
治療オプション(ご希望・必要に応じて) |
審美ブラケット+ホワイトワイヤー料100,000円 |
ホワイトワイヤー料70,000円 |
|
歯科矯正用アンカースクリュー(補助装置)植立20,000円 |
|
インビザライン治療とブラケットとワイヤー治療のコンビネーション(ブラケット装着時・調整料込)150,000円 |
|
3回目以降の追加マウスピース作成20,000円 |
|
便宜抜歯(1歯)5,000円 |
|
セカンドオピニオン | 10,000円 (税込 11,000円) 他院で受けられた診断、治療方針に関してご相談を受ける場合の費用 |
セファログラム撮影(他院にて矯正治療) | 10,000円 (税込 11,000円) |
その他、むし歯や歯周治療、補綴などの処置の費用は含みません。また、患者様の申し出による矯正再治療の場合や、装置紛失時などの装置再作製の際は別途費用がかかる場合がございます。
金利・手数料なしの分割でのお支払い、クレジットカード決済も承りますのでご相談ください。
矯正治療費は医療費控除の対象となります。(成人の方の審美目的の矯正治療は対象外となります)
医療費控除の詳細や申告方法は国税庁ホームページをご参照ください。